2015年11月26日木曜日

覚和歌子さんのオラクルセラピーカード『ポエタロ』を出版します


『千と千尋の神隠し』のテーマ曲『いつも何度でも』は映画とともに大ヒットしました。
あの世界的にヒットした歌の詩を作ったのが覚和歌子さんです。


覚さんにとって詩は、言葉を「いただいてくる」作業なのだそうです。
そのとき覚さんは、「自分=エゴ」が消えてただのチューブのような道具になる。
それが理想だそうです。
あるとき心身が不調になり、理由がわからず困っていたとき、友達からオラクルカードをもらいました。
静かな場所で、そのカードを使って自分の心を見つめるうちに、だんだん元気になっていったとか。
そして、カードは「いったい自分とは誰なのか」という問いに真摯に答えてくれるものだと気づきました。
そこで、詩というものの祝詞性を生かして、自分でオラクルカードを作ることにしました。
五年ほど前のことだそうです。
以来、その温めてきた企画を実現する場を探してきました。
その場として、今回地湧社を選んでいただきました。
もちろん地湧社としては、十分なサポートをしていきたいと考えています。
しかし、昨今の出版不況もあり、資金が十分にある訳ではありません。
いろんな人に相談し、いろんな人の協力を仰ぎ、クラウドファウンディングを利用して
刊行資金を集めることにしました。
もちろん、こんなことをしなくても、出版してくれる出版社はあるでしょう。
だけどこの仕事は、このようにする必要があるようです。

どんな本も企画も、多少の困難があったにせよ、すいすいと進むことがあります。
今回がまさにそれです。
いろんなことがすいすいと進みました。
その理由はわかりません。
わかる必要もないのでしょう。

いま世界は大きく何かを変えようとしているように感じます。
そのきっかけのひとつにこのオラクルカードがなるのかもしれません。
このオラクルカード、名前を『ポエタロ』といいます。
ポエム + タロット = ポエタロ
ということです。
ただし、中身はタロットとは異なります。
タロットは西洋的価値観でできていますけど、『ポエタロ』は日本のアニミズム的価値観に近いように思えます。
『千と千尋の神隠し』や『いつも何度でも』も八百万の神という価値観の現代的な解釈でできていたと思います。
そのように、宗派宗教や表層的な心理分析を超えた世界観で作られるのが『ポエタロ』です。
「悲しみの数を言い尽くすより 同じくちびるでそっと歌う」のです。
「輝くものは いつもここに わたしのなかに 見つけられる」のです。
奪う奪われるの世界から脱し、私たちはすでに豊穣にある素晴らしきものたちと一緒にこの世界を味わうのです。
そのきっかけとなるカードが『ポエタロ』です。

『ポエタロ』をこの世界に生み出すためのお手伝いをしていただけませんか?
『ポエタロ』が刊行されることを噂することでも結構です。
『ポエタロ』がどのようなものか理解するだけでも結構です。
そして、もし興味があり、一緒にこのカードを作ろうという方は、ぜひ以下のクラウドファウンディングサイトから支援をして下さい。
一緒にこの豊穣なる世界を楽しみましょう。
https://greenfunding.jp/miraimakers/projects/1337

『ワタが世界を変える』出版記念パーティのご案内

この度、田畑健著『ワタが世界を変える』が無事刊行の運びとなりました。
ワタに生涯をかけた同氏の集大成でもあり、ワタの栽培方法や歴史から、「衣」の自給や誰もが豊かに生きられる社会への考察までを網羅した、ワタの"バイブル"ともいえる貴重な一冊になりました。
著者の田畑氏は、大変残念なことに本書の完成を待たずして急逝されましたが、氏のご命日である12月25日を前に、著者を偲ぶとともに本書出版を記念し、ささやかな集まりを持ちたいと思います。
ご多忙中とは存じますが、ぜひともご出席くださいますようお願いいたします。

日 時:2015年12月20日(日) 13時〜17時 (定員50名 要予約)
 *ワタを紡ぐミニデモンストレーション
  *鴨川和棉農園 田畑美智子夫人ほかによる
   「衣の自給を考える」トークセッション
  *和棉、オーガニックコットングッズの販売 など
会 費:2,000円(軽食・飲み物付き) 
主 催:地湧社、鴨川和棉農園 
協 力:メイド・イン・アース
会 場:東京自由大学
 (千代田区神田紺屋町5 T.M ビル2階)

【お問い合わせ・お申し込みは地湧社まで】
電話 03-3258-1251 
FAX 03-3258-7564


2015年11月12日木曜日

新刊『ワタが世界を変える〜衣の自給を考えよう』出ました!



新刊『ワタが世界を変える~衣の自給について考えよう』(田畑健著)が発売となりました。
出だし好調で、あちこちからご注文や「とてもいい本でした!」とのご感想を頂いています。

30年以上にわたり和棉を栽培し、チャルカ(糸車)を回し、「生きていくのに必要なものの生産を、他人の手にゆだねず、自分の手足を使って得る」暮らし方を提唱し続けた、ワタに生涯を賭けた著者の集大成ともいえる一冊です。
本書は、綿の歴史やガンジーの思想を通して見えてくる"近代機械文明の正体"を浮き彫りにする《思想編》と、
綿を種から栽培し、紡いで織るまですべての工程を解説した本邦初マニュアル《技術編》から成り、「理論」と「実践」の総合的な視点から綿についての理解を深められる内容になっています。

「一人でも多くの人に、特に環境問題や戦争と平和の問題に関心のある人、自給的な農的暮らしをめざしている人にはぜひ、この思想編・技術編を合わせ読み、物づくりの大切さ、その意味の深さについて、頭と身体を使って体感していただきたいと願っています」(本文「はじめに」より)

ワタのバイブルともいえる本書、ぜひお手にとって頂き、またご友人やご関心を持ちそうな方々にご紹介いただければ嬉しいです。

『ワタが世界を変える~衣の自給について考えよう』
田畑健著 地湧社刊 四六判並製 160頁 定価1944円(税込)

今日の経済格差の問題は、ワタの歴史を追っていくとすべて分かる。
食糧の自給だけでなく、衣の自給について考えることで、いのちの経済に目覚めよう。
(本書オビより)

<主な目次>
〈思想編〉今、なぜワタなのか?
プロローグ ワタとの出会い 〜人間らしい生活って何だろう?
町工場で考えたこと
ワタのあたたかさにふれて
人間らしい生活って何だろう

第1章 ワタの話 〜日本のワタと衣の現状を知る
ワタ栽培に取り組む/農家の蔵に糸車/ワタの種をまく人/農村の日常風景だったワ夕作り/なぜ、日本でワタがつくられなくなったのか?    /衣も「身土不二」/ワタ栽培には大量の農薬が使われる/現代日本人と「衣」

第2章 ワタが世界を変えた 〜イギリス産業革命を問い直す〜
産業革命は綿織物から始まった/社会を変貌させた産業革命/なぜ「衣」だったのか?/なぜ「ワタ」だったのか/原料供給を支えた奴隷制/強引につくられた市場/今日の経済格差の始まり/世界を巻き込んだ戦争へ/ワタが世界を変えた

第3章 ワタで世界を変える 〜ガンジーのチャルカの思想と実践〜
インドでワタを見つめ直す/ガンジー・アシュラムの暮らし/ガンジーと近代機械文明/インドも綿製品を工業化/チャルカの復活/ガンジーはなぜチャルカを選んだのか?  /チャルカの思想と非暴力は表裏一体/社会主義の道を選んだインド/自給自足と手工業の発展をめざした村づくり

エピローグ みんなが豊かに生きるには
人類史の二つの転換点/資本主義と社会主義は同じ穴のムジナだった/ひとりひとりが生活の基盤を持つ/誰もが飢えることなく豊かに幸せに生きる世界へ


〈実践編〉にっぽんのワタを紡ぐ
ワタの栽培と手紡ぎ手織りの方法

Part 1 日本のワタを育てよう
◆日本棉(和棉)と米棉について
◆栽培に適した気候(栽培の北限)
1 畑での栽培
畑の条件/肥料について/種まきの準備/さあ、種をまこう/土寄せ・除草はしっか
りと/追肥/摘心/水やり/開花・結実/いよいよ収穫です!
2 プランターでの栽培
はじめに/プランターを置く場所/プランターに入れる土/種まき/間引き/除草・
肥料(追肥)・水やり/摘心

Part 2 日本のワタを紡ごう
1 ワタ繰り
はじめに/手での繰り方/ワタ繰り機について/日本のワタ繰り機を使ってみよう
2 ワタ打ち
はじめに/ハンドカーダーを使った梳き方/竹の弓を使ってのワタ打ち/唐弓でのワ
タ打ち
3 篠づくり
はじめに/篠の作り方

4 糸つむぎ
はじめに/手で紡ぐ/コマで紡ぐ/チャルカ(ポータブルチャルカ)で紡ぐ/日本の
糸車(竹車)で紡ぐ/かせを作る/かせの精錬/かせののりづけ

Part 3 原始機で布を織ろう


<著者>
田畑 健(たはた たけし)
1951年東京都生まれ。81年、日本綿の栽培をはじめる。86年、東京の会社を辞め、千葉県鴨川市に移り住み鴨川和棉農園を開く。自然卵養鶏を営農の柱とし、米・野菜作りの他、綿製品の道具作りや自作の家造りにも取り組む。糸紡ぎワークショップなど主催。編著に『ガンジー・自立の思想 自分の手で紡ぐ未来』がある。2013年没。